日本最古の禅寺「聖福寺」

週末ウォーキング / 旅行あれこれ / 福岡県

観光コース

大分空港~高崎山自然動物園別府地獄めぐり
別府温泉~大分的ヶ浜公園~別府駅~湯布院駅~博多駅
博多駅~柳川御花・松濤園・川下り大宰府~博多駅(イルミネーション)
博多駅~崇福寺~博多駅
博多駅~福岡城跡聖福寺東長寺櫛田神社~福岡空港

mark聖福寺(しょうふくじ)
勅使門
勅使門

 聖福寺は山号を安国山(通称安山)、寺号を聖福至仁禅寺。開山は明菴栄西(栄西禅師)で、建久6年(1195)に初代将軍源頼朝公より、この地を賜り、頼朝公を開基として創建された、日本で最初の禅寺である。

総門
総門
境内案内図
境内案内図

 境内には、無染池、仏殿の大雄宮殿、本堂、鐘楼、堪忍地蔵、総門から勅使門につながる博多塀などが立ち並び、典型的な禅寺の伽藍様式を保つ。本堂は、修行の場であるため、一般の立ち入りは禁じられている。

博多塀
博多塀
博多塀
博多塀

 「豊臣秀吉が九州を平定する頃、博多の町は毛利・大友・島津などの諸勢力による相次ぐ合戦で荒廃していた。「博多塀」とは、その焼け跡に残った石や瓦を埋め込んで作った土塀のこと。御供所通り側は上塗りにより見えないが、境内側は禅宗様式の形態をとどめ、周囲の歴史的建造物や樹木の豊かな緑と一体となって、歴史を感じさせる美しい景観を形成している。」()

堪忍地蔵
堪忍地蔵
無染池
無染池

山門
山門

 山門に後鳥羽上皇の忌筆と伝えられる「扶桑最初禅窟」の額が掲げられている。扶桑とは日本を意味し、聖福寺が日本最初の禅寺だということを示している。

鐘楼
鐘楼
仏殿の大雄寳殿
仏殿の大雄寳殿

 鐘楼は昭和51年(1976)まで朝鮮鐘(国重要文化財)がかけられていたが 現在は黄鐘調の梵鐘である。

境内
境内(国史跡)

 聖福寺の歴代住職のなかで博多っ子から慕われているのが、江戸時代後期に活躍した仙厓義梵である。美濃(硯、岐阜県)出身の仙厓は、若い頃から画才に恵まれ、諸国行脚の後、聖福寺の住職となり、62歳で隠棲した後もユーモラスでわかりやすい書画を措き与えて、庶民を導いたという。今でも、「博多の仙厓さん」と親しみを込めてよばれている。

唐門
唐門
源氏の家紋「竜胆紋」
源氏の家紋「竜胆紋」

 唐門は宝暦12年(1762)唐門が建設された。

唐門から眺めた開山堂
唐門から眺めた開山堂

庫裏
庫裏
開山堂
開山堂

 開山堂は天正17年(1589)耳峯玄熊の中興の際建てられた。

聖福寺
2015.1.3 聖福寺 (福岡市)散歩
youtube

幻住庵
塔頭寺院 幻住庵

 幻住庵は延元元年(1336)の創建で、無隠元晦により開山された。以前、那珂郡馬出村(東区馬出)にあったが、天正年間に兵火にかかり焼失。天保3年(1646)、博多の豪商大賀宗九の息子宗伯が、現在地に再建した。

節信院
塔頭寺院 節信院
瑞應庵
塔頭寺院 瑞應庵

map 旅行マップ

週末ウォーキング / 旅行あれこれ / 福岡県

観光コース

大分空港~高崎山自然動物園別府地獄めぐり
別府温泉~大分的ヶ浜公園~別府駅~湯布院駅~博多駅
博多駅~柳川御花・松濤園・川下り大宰府~博多駅(イルミネーション)
博多駅~崇福寺~博多駅
博多駅~福岡城跡聖福寺東長寺櫛田神社~福岡空港

日本最古の禅寺「聖福寺」


週末ウォーキング