善福寺公園~井草八幡宮~荻窪八幡宮~善福寺川緑地散歩
(西荻窪~阿佐ヶ谷)

週末ウォーキング / 東京散歩 / 杉並区散歩

散歩コース

西荻窪駅(JR中央線)~善福寺公園~善福寺~井草八幡宮~荻窪八幡宮~善福寺川緑地~阿佐ヶ谷駅(JR中央線)

mark善福寺公園(ぜんぷくじこうえん)
善福寺公園 上の池
善福寺公園 上の池(公園・庭園)

 「善福寺川youtubeの水源、 善福寺池を中心とする都立公園である(面積7万8600余㎡)。善福寺池は井の頭池・妙正寺池・三宝寺池などとともに武蔵野の代表的な湧水池の一つである。最近は湧水量の減少のため地下水の汲上げに頼っている。」()

善福寺池
善福寺池
白鷺
白鷺

市杵島神社
市杵島神社
遅野井
遅野井

 「文治5年(1189)、初代将軍源頼朝奥州合戦(鎌倉政権vs奥州藤原氏)の時、このあたりで軍勢が水に渇えた際、頼朝が神明に念じて、弓をもってこの地を掘ったところ、霊水が湧き出たという。それがこの他の起源伝説になっている。」()

下の池
下の池
カモ
カモ

真っ赤なモミジ
真っ赤なモミジ
樹林(あそび場)
樹林(あそび場)

都内は8年ぶりの大雪
2006.1.21 雪の善福寺公園
youtube

 1月6日にはコハクチョウが飛来しテレビニュースやテレビ中継でも放映された人気の公園。

餌に集まるカモとユリカモメ
餌に集まるカモとユリカモメ

餌に集まるカモとユリカモメ
餌に集まるカモとユリカモメ

mark善福寺(ぜんぷくじ)
山門
山門
本堂
本堂

 本尊は阿弥陀如来像で室町期のものと伝えられる。もと無量山福寿庵と称する浄土系の寺院が、かつて 善福寺池畔にあった善福寺(廃寺)にちなんで、今の称に改めた。現在の本堂は、昭和40年(1965)の再建で、白壁の明るい堂である。春には境内の桜が美しい。

mark井草八幡宮(いぐさはちまんぐう)
大鳥居(東参道)
大鳥居(東参道)
境内
境内

 大鳥居のある東参道は200m余もあり、5年ごとに行なわれる流鏑馬神事の馬場ともなる。
 境内は、 南面して神門廻廊を廻らした荘麗な 拝殿・幣殿・渡殿・本殿などが棟を連らねており、それらは松・槍・樺・樟・椎など数々の樹木に園まれ、別天地の観がある。

大灯籠
大灯籠
頼朝公御手植の松
頼朝公御手植の松

 大灯籠は昭和42年(1967)、別表神社に列せられたのを記念にして造られた。高さは約9mで、屋根は銅板葺きで八畳分の広さがある。
 頼朝公御手植の松は、鎌倉時代初頭の文治5年(1189)、源頼朝奥州合戦に向かう途中、 井草八幡宮に戦勝祈願に立ち寄った。その後、無事奥州平定に成功した頼朝公は、その報賽として建久4年(1193)、社頭に雌雄二本の松を自らの手で植え奉納した。

楼門
楼門

 両参道が合する道の奥に二層の 楼門が建つ。その楼門をくぐると、手水舎・神楽殿・招神殿などのほか、文華殿(鉄筋コンクリート造の宝物館)がある。

拝殿
拝殿

 旧上下井草村の鎮守であると同時に、戦前の官国幣社に準ずる別表神社で、祭神は八幡大神である。この地域一帯はまた遅野井とも称され、明治時代まで遅野井八幡宮とも呼ばれていた。

mark荻窪八幡神社(おぎくぼはちまんじんじゃ)
鳥居と祓門
鳥居と祓門
神門
神門

道潅槇
道潅槇
狛犬
狛犬

 関東管領であり、武蔵の領主であった、上杉定正に対し、家臣の長尾景春が武蔵を侵さんとして石神井城主・豊島泰経及びその甥の平塚城主・豊島泰明と款を通じて反逆した。これを激怒した上杉定正は江戸城太田道灌に出陣を命じた。。

本殿
本殿

 「旧上荻窪村の鎮守で、祭神は応神天皇である。社伝では、宇多天皇の寛平年間(889-97)に創祀されたという後冷泉天皇の永承6年(1051)に、河内源氏二代目棟梁源頼義が奥州東征の途次ここに宿陣し、戦勝を祈願、のち康平5年(1062)凱旋 するに当たって、社を修めたという。社の南一帯の丘地を「館」としたと伝えられ、今なおこの辺りを「城山」と称している。」()

mark善福寺川緑地(ぜんぷくじかわりょくち)
善福寺川緑地の桜
2017.4.5 善福寺川緑地の桜
youtube

 善福寺緑地は善福寺川に沿った全長約3.0kmの細長い公園で、園内には約400本のサクラがある。春には散策路沿いは桜並木サクラの名所になっている。

善福寺川緑地の桜
善福寺川緑地の桜
(花の名所)

満開の桜
満開の桜
(公園・庭園)

関連ページ(ソメイヨシノの名所)

map 善福寺周辺 散歩マップ

週末ウォーキング / 東京散歩 / 杉並区散歩

散歩コース

西荻窪駅(JR中央線)~善福寺公園~善福寺~井草八幡宮~荻窪八幡宮~善福寺川緑地~阿佐ヶ谷駅(JR中央線)

善福寺公園~井草八幡宮~荻窪八幡宮~善福寺川緑地散歩
(西荻窪~阿佐ヶ谷)


週末ウォーキング