日本最北端の地、宗谷岬の先端、北緯45度31分22秒の“日本最北端の地”を標す記念碑。北極星の一稜をモチーフに、中央には北を示す「N」、台座の円形は「平和と強調」を表している。海に向かってこの地に立つと、前方三方が海、正面に43km先のサハリンの島影が浮かび上がり、日本の最北端であることを実感できます。ちなみに東経は141度56分11秒。
お土産屋 |
宗谷岬展望台 |
間宮林蔵の立像 |
記念写真 |
間宮林蔵は常陸国(茨城県)の農家に生まれた。幕府の蝦夷地取締御用掛雇として蝦夷地に渡り、箱館で伊能忠敬と出会ったとき、26歳とも21歳ともいう。のちに忠敬から測量技術を伝授され、忠敬がやり残した厚岸湾以東の東蝦夷地、および西蝦夷地の測量を行った。
初めて日本から樺太に渡り、樺太が島であることを発見した探検家、間宮林蔵の偉業をたたえた立像。林蔵は、世界地図に日本でただ一人「間宮海峡」という日本人名を残した。
稚内空港へ | ノシャップ岬へ |