川崎大師周辺散歩
(川崎大師)

週末ウォーキング / 神奈川散歩 / 川崎散歩

散歩コース

川崎大師駅(京急大師線)~川崎大師~大師公園~川崎大師駅(京急大師線)

mark川崎大師(かわさきだいし)

表参道
表参道
表参道
表参道

 いつもは正月に初詣でしている川崎大師が、今年はちょっと遅い初詣でとなった。それでも今日(1月下旬)は、好天気に恵まれた大安吉日で、表参道は大勢の参拝客で賑わっていた。

手作り 日本一のダルマ!
手作り 日本一のダルマ!
沢山のダルマ
沢山のダルマ

 表参道の両側には、名物のダルマや葛餅の店が並び、正月と変わらぬ活気が見受けられた。

とんとこ飴切り
とんとこ飴切り
せき止飴
せき止飴

 『残したい日本の音風景百選』の仲見世通り。お店からは「飴をリズミカルにトントコと切る音」が鳴り響く。また、松屋の飴総本舗の「飴切り人形」も見ものであった。

大山門
大山門
お護摩祈願を待つ行列
お護摩祈願を待つ行列

 大山門は、当山開創850年の記念事業として昭和52年(1977)に建立された。この大山門は、堂塔伽藍をかこう浄域結界の総門です。四方に京都・東寺の国宝尊像を模刻造立した四天王像が奉安されている。
 正月の大本堂ご護摩祈祷はいつも数時間程待たされるが、今日は待つこともなく祈祷が出来た。

大本堂
大本堂

 「真言宗智山派・大本山金剛山金乗院平間寺で、通称川崎大師(厄除大師)として知られている。大治3年(1128)、魚夫の平間兼乗が、夢のお告げにより、海中から弘法大師像(本尊)を拾いあげ、これを安置する堂を建立したのが始まりである。
 現在の大本堂は鉄筋コンクリート造り、平安期の建築様式に近代的な感覚を盛り込んだ大伽藍で、昭和39年(1964)に落成した。不動堂・中書院・大山門なども昭和にはいってからの建立である。
」()

川崎大師
2006.1.29 初詣 川崎大師(仲見世通り)
youtube

遍路大師尊像
遍路大師尊像
八角五重塔
八角五重塔

 遍路大師尊像は、健康、健脚を祈念して、懸水されるご信徒が多い。また、併せて、尊像を結界する「新四国八十八ヵ所霊場」も創設され、当山貫首が四国霊場巡拝の際にいただいてこられた「お砂」が埋められ、ここに各霊場の御本尊をお迎え申し上げ「お砂踏み」として、ご信徒の参拝がある。
 八角五重塔(中興塔)は、境内と諸堂宇との調和を考慮し、さらに真言の様式にかなうよう華麗にして格調ある「八角」としたものです。

テレビで放映された「たこ焼屋」
テレビで放映された「たこ焼屋」
たこ焼
たこ焼

 境内には「お好み焼き」「やきそば」「たこ焼き」などの露店が沢山あったが、中でもテレビの料理番組の「鉄板焼部門」で一番になった「たこ焼屋」が目に付いた。(大きいタコが入っていますよ!)

mark大師公園(だいしこうえん)

 大師公園は川崎大師から約10分の近さで。そして、大師公園の奥にある瀋秀園は中国式の山水庭園が美しく、是非訪れてみたい名所であった。

大師公園
大師公園
瀋秀園入口(垂花門)
瀋秀園入口(垂花門)

 大師公園は、テニスコートや野球場、夏のプールなど、スポーツ施設が充実している公園だ。園内にはお弁当が広げられら芝生広場や子供用のアスレチックが並ぶわんぱく広場などがあり、親子でのんびりしていくのにちょうどいい。

瀋秀園の山水庭園
瀋秀園の山水庭園

 庭園は、中国の瀋陽市から友好都市提携五周年を記念して寄贈されたもので、悠久な歴史と伝統にはぐくまれた中国庭園技術の奥義をきわめた瀋陽市のすばらしい庭園という意味で「瀋秀園」と名付けられた。

map 川崎大師周辺 散歩マップ

週末ウォーキング / 神奈川散歩 / 川崎散歩

散歩コース

川崎大師駅(京急大師線)~川崎大師~大師公園~川崎大師駅(京急大師線)

川崎大師周辺散歩
(川崎大師)


週末ウォーキング