草加松原

週末ウォーキング / 旅行あれこれ / 埼玉県

観光コース

草加駅(東武伊勢崎線)~草加市立歴史民俗資料館~東福寺~草加松原~草加駅(東武伊勢崎線)

mark草加松原(そうかまつばら)
草加市立歴史民俗資料館
草加市立歴史民俗資料館

 郷土の歴史資料や民俗資料などを収集、保管、展示することによって、教育・学術・文化の発展に寄与するため、昭和58年(1983)11月1日に開設した。

いろいろな種類の面
いろいろな種類の面
西地総田遺跡の土器
西地総田遺跡の土器

 館内には、農具、神楽などの民俗資料、土器、板碑などの歴史資料が展示、保管されている。いずれも私たちの祖先が、長い歴史の中でつくり、はぐくみ、そして伝え残してくれた文化財である。

東福寺
東福寺

 東福寺は、草加宿を開宿した大川図書が開基、僧賢宥が開山となり慶長11年(1606)に創建した。

向拝 龍の彫刻
向拝 龍の彫刻
向拝 獅子の彫刻
向拝 獅子の彫刻

草加六丁目橋と望楼・休憩処
草加六丁目橋と望楼・休憩処

芭蕉像
芭蕉像
奥の細道 記念碑
奥の細道 記念碑

 芭蕉は伝統的な連歌から派生し、詠み捨ての座興であった「俳諧」が、独立した文芸として確立した江戸時代前期。俳諧師として身を立てるべく、ひとりの男が故郷の伊賀上野をあとにした。後世「俳聖」とうたわれた芭蕉である。

札場河岸公園
札場河岸公園

 草加宿は水運を盛んである。江戸時代に綾瀬川を利用した舟運に使われていた札場河岸が、現在、公園として復元整備されている。園内には「おくのほそ道」旅立ち300年記念として建てられた松尾芭蕉や松岡子規句碑もみられ、春には花見の名所として知られている。

望楼・休憩処からの眺め
望楼・休憩処からの眺め
正岡子規句碑
正岡子規句碑

 正岡子規句碑
  梅を見て 野を見て行きぬ 草加まで

草加松原(矢立橋上より)草加松原(矢立橋上より)

 旧日光街道の綾瀬川沿い約1.5Kmにわたる松並木。江戸前~中期頃に植えられた日光街道の名所である。松並木の長さは参勤交代の大名行列の長さを基準にしたもの。松並木の中に「おくのほそ道」の冒頭の文章にちなんだ太鼓橋風の「矢立橋」と「百代橋」がある。矢立橋は長さ96.3m、平成6年(1994)に完成した。

百代橋
百代橋
旧日光街道
旧日光街道

 百代橋は長さ62.5m、昭和61年(1986)に完成した。

草加松原
2007.4.29 草加松原
youtube

草加せんべい
草加せんべい
「草加せんべい発祥の地」碑
「草加せんべい発祥の地」碑

 「草加近辺は昔から米どころで、保存食としてつくられていた。かた餅が塩せんべいとして宿場で売られていた。江戸時代後期に醤油が普及すると、焼きせんべいに醤油を塗るようになり、現在の草加せんべいの販売店や製造所は60軒以上に及ぶ。おせん公園にある「草加せんべい発祥の地」碑。せんべいを焼く際に使う「火箸」とせんべいをかたどっている。」()

map 旅行マップ

週末ウォーキング / 旅行あれこれ / 埼玉県

観光コース

草加駅(東武伊勢崎線)~草加市立歴史民俗資料館~東福寺~草加松原~草加駅(東武伊勢崎線)

草加松原


週末ウォーキング