目白界隈 歴史散歩
(池袋~護国寺)

週末ウォーキング / 東京散歩 / 豊島区散歩

散歩コース

池袋駅(JR山手線)~自由学園明日館~目白庭園~鬼子母神堂~法明寺~護国寺駅(地下鉄有楽町線)

mark池袋駅西口(いけぶくろえきにしぐち)
池袋駅西口
池袋駅西口
元池袋史跡公園
元池袋史跡公園

 むかし元池袋史跡公園のあたりに多くの池があり、池袋の地名は、その池からおこったとも伝えられている。池には清らかな水が沸き、あふれて川となった。この流れはいつのころから弦巻川とよばれ、雑司が谷村の用水として利用された。

mark自由学園明日館(じゆうがくえんみょうにちかん)
中央棟(国重要不文化財)
中央棟
(国重要文化財)

 「自由学園は、羽仁吉一・もと子夫妻により大正10年(1921)に女学校として創立された。明日館はその自由学園誕生の校舎で、アメリカが生んだ建築の巨匠フランク・ロイド・ライトと、その弟子の遠藤新の設計になる建物である。平成9年(1997)に国重要文化財に指定され、平成11年(1999)以降、国及び都の補助事業による保存・修理工事を行い、別棟3棟の新築を含め、平成13年(2001)9月に完了した。」()

ホール
ホール

 女学校当時、毎朝の礼拝をしていた部屋である。西側の壁面には、自由学園創立10周年を記念し旧約聖書「出エジプト記」の一節を生徒が描いた壁画がある。

ホール外観
ホール外観
三人の少女の像
三人の少女の像

教室
教室
学園PR室
学園PR室

 学園PR室では、自由学園の教育を紹介している。大正10年(1921)、唯一形が整っていた教室で、第一回入学式が行われた。

西教室棟 廊下
西教室棟 廊下
中央棟
中央棟

 キリスト教信仰に基づいて創立した自由学園の設立認可申請書には、目的として、「新時代ノ女性トシテ必要ナル教育ヲ為スヲ以テ目的トス」としてあるが、「家族的友情的雰囲気のうちに、詰込みでない勉強をする学校」を目ざしたものである。

東教室棟
東教室棟(国重要文化財)

 羽仁夫妻は、友人の建築家遠藤新を介して、当時帝国ホテル設計のために来日していたライトに校舎の設計を依頼した。ライトは羽仁夫妻の教育理念に深く共感し、設計を快諾したと言われている。

西教室棟
西教室棟
(国重要文化財)

 大正10年(1921)に中央棟、西教室棟が竣工、大正14年(1925)には東教室棟が完成、昭和2年(1927)に講堂が完成した。

明日館の梟
明日館の梟
学問の梟
学問の梟

 梟像は、豊島区の区制70周年を記念した事業で「梟の路」として、「梟の樹を創る会」が設置した。

 生徒数の増加によりホールが手狭になったため、遠藤新が設計した。自由学園講堂(東久留米市・1934年)、久保講堂(栃木県真岡市・1937年)と共に遠藤新の講堂3部作と言われており、基本的な構成がよく似ている。

mark目白庭園(めじろていえん)
表門
表門
シュウメイギク
シュウメイギク

目白庭園
目白庭園(公園・庭園)

 目白庭園は、池泉回遊式の庭園で、池の周囲をめぐることができる。

赤鳥庵
赤鳥庵
六角浮き見堂
六角浮き見堂

 赤鳥庵は、京都の北山杉を用いた木造瓦葺き平屋建ての数寄屋建築で、水面にその優美な姿を映している。
 池に浮かぶ六角浮き見堂。網代天井に映る水面からの反射光の美しさも味わうことができる。

滝
園内
園内

 高さ4mの滝口からしぶきをあげて伝い落ちる滑滝で、毎分3tの水量がある。

池

赤鳥庵
赤鳥庵
赤鳥庵和室からの眺め
赤鳥庵和室からの眺め

 赤鳥庵の由来は大正7年(1918)、鈴木三重吉によってこの地で創刊された子どものための文芸雑誌「赤い鳥」にとなんだものである。

mark鬼子母神堂(きしもじんどう)
鬼子母神西参道
鬼子母神西参道
万灯練供養
万灯練供養

 鬼子母御会式は、日蓮上人の忌日を中心とした毎年10月16日から18日に行われ、白い和紙の花を一面につけた万灯を掲げて、団扇太鼓を叩きながら鬼子母神まで練り歩く。

鬼子母神堂
鬼子母神堂

 永禄年代(1560年頃)、近くの清戸の畑で発見された仏像のようなものが鬼子母神と分かり、十数年後里人が武芳稲荷社の所に堂社をつくって祀ったという。鬼子母神は子育て・安産の神として尊崇され、元禄(1688-1704)頃から寺社参詣の流行につれて、物見遊山の人たちでにぎあい、町屋がたてこんだ。

大イチョウ
大イチョウ
鬼子母神像
鬼子母神像

 大イチョウは、応永年間(1394-1428)に植えたものと伝えられている。根元周囲6.6m、枝下約3m、「子授け公孫樹」と呼ばれ嗣子に霊感ありといわれてきた。都の天然記念物に指定されている。

拝殿
拝殿(国重要文化財)

 本堂・法明寺鬼子母神堂は寛文年代の建造で拝殿・相の問・本堂からなっている。堂内にはたくさんの絵馬が奉納されている。平成28年(2016)7月25日に国重要文化財に指定された。

拝殿
拝殿
拝殿
拝殿

妙見堂
妙見堂(国重要文化財)

武芳稲荷堂
武芳稲荷堂
纏

 武芳稲荷堂は、鬼子母神の地主神を祀った古社で、幾百年へたのを知る人もない。建物は最近建てられたものである。

mark法明寺(ほうみょうじ)
桜並木の参道
桜並木の参道

 参道は江戸時代から桜の名所として知られている。

山門
山門
本堂
本堂

 本堂は戦災にあって再建されたものだが、寺の歴史は古く、正確にわかるところでは、正嘉元年(1257)、日蓮の弟子日源上人によって日蓮宗寺院に改宗され、江戸時代には塔頭・末寺14寺を有する大寺である。

鐘楼
鐘楼
安国堂
安国堂

 祖師堂(安国堂)は、日蓮上人が祀られている。

map 池袋周辺 散歩マップ

週末ウォーキング / 東京散歩 / 豊島区散歩

散歩コース

池袋駅(JR山手線)~自由学園明日館~目白庭園~鬼子母神堂~法明寺~護国寺駅(地下鉄有楽町線)

目白界隈 歴史散歩
(池袋~護国寺)


週末ウォーキング