徳川慶喜(七郎麻呂)

週末ウォーキング / 人物一覧(ゆかりの地)

ゆかりの地

千波湖畔 徳川慶喜(七郎麻呂)像
千波湖畔 徳川慶喜(七郎麻呂)(左)・徳川斉昭(右)公像(撮影 2012.3.20)

 十五代将軍徳川慶喜は、天保8年(1837)9月29日、江戸の小石川水戸藩邸(後楽園)で九代藩主徳川斉昭の七男として生まれた。母は斉昭の正室で、有栖川宮熾仁親王の第十二王女の吉子女王。幼名を七朗磨といい、「男子は国元で教育する」という斉昭の教育方針により水戸で育てられ、帝王学をたたき込まれた。弘化4年(1847)9月、十二代将軍徳川家慶の内密の意向て御三卿一橋家の世継となり、昭致と名乗る。12月には元服して、家慶の一字を賜り、慶喜と改名した。

大政奉還が発表された二条城
二条城 二の丸御殿(撮影 2010.1.11)

 最後の十五代将軍徳川慶喜は、慶応2年(1866)、この城で将軍職を拝命し、翌年には二の丸御殿大広間で大政奉還を発表した

谷中霊園 徳川慶喜の墓
谷中霊園 徳川慶喜の墓(撮影 2000.12.16)

 谷中霊園は、天王寺霊園、都立谷中霊園、寛永寺墓地の総称である。十五代将軍徳川慶喜の墓(1837~1913、都史跡)がある。それ以前の将軍が、増上寺、寛永寺霊園に葬られているのと異なるのは、最後の将軍という配慮からという。


週末ウォーキング