花のお寺で知られる常泉寺
(高座渋谷~湘南台)

週末ウォーキング / 神奈川散歩 / 県央散歩

散歩コース

高座渋谷駅(小田急江ノ島線)~常泉寺~湘南台公園~湘南台駅(小田急江ノ島線)

mark常泉寺(じょうせんじ)

【ミツマタ 3月】

 暖かい陽気に恵まれ、花のお寺で知られる大和市の常泉寺のミツマタの花見に出掛けた。
 小田急江ノ島線の高座渋谷駅から約10分の近さで、駅から大勢の花見客の列が続いていた。境内には春の花々が一斉に開花し、珍しい花々の写真を撮ることができる素晴らしいお寺です。

本堂
本堂
赤色の三椏
赤色の三椏

 「曹洞宗の寺院で福井の永平寺、横浜の總持寺を本山とする。開山は朝厳存夙(藤沢市の宝泉寺6世)、開基は福田村開拓九人衆の1人広田刑部助の後継者とされる関水和泉で、寺名はその法号の清流常泉禅定門によったと考えられている。天正18年(1590)ごろに創建されたと考えられており、地元では「花のお寺」「河童のお寺」として親しまれている。」()

本堂前の三椏
本堂前の三椏

 花のお寺でも知られ、春の三椏をはじめ、片栗、貝母(バイモ)など四季を通じて花を楽しむことができ、ご年配者の参拝者が多く常泉寺を訪れていた。

 ミツマタ(三椏)の花の由来は、中国産地のジンチョウゲ科の植物で、その枝が必ず三叉に分岐する特徴があることからこの名が付けられた。

黄色の三椏
黄色の三椏
(花の名所)

 常泉寺の三椏は、二色(赤・黄)の三椏が美しく、「かながわの花の名所100選」に選ばれている。

黄色の三椏
黄色の三椏

関連ページ(ミツマタの名所)


アンズ
アンズ
片栗(カタクリ)
片栗(カタクリ)

 境内は、アンズ、カンアヤメ、サンシュユ、バイモ等の花も咲いていた。

カンアヤメ
カンアヤメ
サンシュユ
サンシュユ

バイモ
バイモ
ボケ
ボケ

【ヒガンバナ 9月】

 9月中旬頃には、彼岸花・秋明菊・紅萩・ススキ等、秋の花々を楽しむことができる。

三門
三門
本堂
本堂

紅白ヒガンバナ
紅白ヒガンバナ(花の名所)

 紅白ヒガンバナが美しい。

羅漢さまと彼岸花
羅漢さまと彼岸花

 境内には、ユニークな表情をした沢山の羅漢さまが見られる。

黄色ヒガンバナ
黄色ヒガンバナ
羅漢さま
黄色羅漢さま

羅漢さま
2017.9.20 常泉寺の秋の花々
youtube

白色ヒガンバナ
白色ヒガンバナ
白色ヒガンバナ
黄色ヒガンバナ

関連ページ(ヒガンバナの名所)


縁結び菩薩
縁結び菩薩
平城の童子「せんとくん」
平城の童子「せんとくん」

 縁結び菩薩像は。「せんとくん」の作者籔内佐斗司先生と住職とコラボレーションとして生まれた。

秋明菊
秋明菊
白花秋明菊
白花秋明菊

紅萩
紅萩
紅萩
紅萩

本堂前のススキ
本堂前のススキ
本堂前のススキ
本堂前のススキ

ホトトギス
ホトトギス
ホトトギス
ホトトギス

トウゴウギク(東郷菊)
トウゴウギク(東郷菊)
トウゴウギク(東郷菊)
トウゴウギク(東郷菊)

尊徳河童
尊徳河童
河童の置物
河童の置物

 当寺は「清流山常泉寺」といい、水にゆかりのある名前で、さまざまな河童を置かれている。

河童の親子
河童の親子

 「水の神さま」と呼ばれ、水難よけの神さまとしても親しまれている。

かっぱ七福神
かっぱ七福神

 かっぱ七福神様は、河童のお姿をした七福神で、当山独自の福の神様です。

mark湘南台公園(しょうなんだいこうえん)

 一旦高座渋谷駅に戻り、沿線東側の道を長後、湘南台に向って歩く。ただ細い車道なので歩道もなく、車には要注意であった。

湘南台公園
湘南台公園
公園入口の花壇
公園入口の花壇

 2年前に訪れた時には工事中だった湘南台公園が公園整備がされていて、今日は凧上げやサッカーなどを楽しむ家族ずれで賑わっていた。

map 常泉寺周辺 散歩マップ

週末ウォーキング / 神奈川散歩 / 県央散歩

散歩コース

高座渋谷駅(小田急江ノ島線)~常泉寺~湘南台公園~湘南台駅(小田急江ノ島線)

花のお寺で知られる常泉寺
(高座渋谷~湘南台)


週末ウォーキング