美濃侵攻の足掛かりとなった墨俣一夜城

週末ウォーキング / 旅行あれこれ / 岐阜県

観光コース

岐阜駅(東海道本線)~崇福寺墨俣一夜城大垣城清洲城中村公園~名古屋駅(東海道本線)

mark墨俣一夜城(すのまたいちやじょう)
墨俣一夜城(墨俣歴史資料館)
墨俣一夜城(墨俣歴史資料館)

 「墨俣宿本陣跡から、さらに200mほど北上すると、正面にみえてくるのが墨俣一夜城(墨俣歴史資料館)である。永禄年間(1558~70)、尾張の織田信長は、宿敵である美濃斎藤氏への攻略拠点としてこの墨俣に砦を築くために、木下藤吉郎(のちの豊臣秀吉)に墨俣築城の命令を下した。」()

木下藤吉郎像
木下藤吉郎像
騎馬像
騎馬像

 「永禄9年(1566)9月、木下藤吉郎は濃尾の地理に詳しい蜂巣賀小六らの協力を得て、墨俣築城に着手した。その方法は、木材など必要な資材や道具をあらかじめ河川の上流に準備しておき、木曽川・境川の水運を利用して墨俣に運びいれ、一気に築城するという斬新なものである。9月12日、藤吉郎以下2000の兵が築城にとりかかり、13日の夕刻早くも馬柵と櫓がほぼ完成した。」()

墨俣一夜城址
墨俣一夜城址

 現在の模擬天守閣は、平成3年(1991)歴史資料館として建造されたもので、墨俣築城に関する資料が展示されている。また歴史資料館の周囲には、当時の馬柵が復元されるとともに、墨俣築城犠牲者の墓や、西行法師の歌碑などが整備されている。

長良川と犀川
長良川と犀川
金華山を望む
金華山を望む

墨俣歴史資料館
墨俣歴史資料館
雛人形
雛人形

西行法師の歌碑
西行法師の歌碑
出世ひょうたん
出世ひょうたん

 春がやってきて「うぐいす」が、梅に止まり梅の実が成り始めて、花が散って終わる頃に美濃(岐阜県)と尾張(愛知県)の境にある洲俣に来たという意味である。豊臣秀吉は、千成びょうたんを馬印に、次々と手柄を立て、天下人の地位を手に入れました。

map 旅行マップ

週末ウォーキング / 旅行あれこれ / 岐阜県

観光コース

岐阜駅(東海道本線)~崇福寺墨俣一夜城大垣城清洲城中村公園~名古屋駅(東海道本線)

美濃侵攻の足掛かりとなった墨俣一夜城


週末ウォーキング