日本平・久能山東照宮(春季大祭)

週末ウォーキング / 旅行あれこれ / 静岡県

観光コース

静岡駅(JR東海道新幹線)~日本平~日本平ロープウェイ~久能山東照宮(春季大祭)~静岡駅(JR東海道新幹線)

mark日本平(にほんだいら)
日本平からの富士
日本平からの富士(眼下に清水港)

日本平夢テラス
日本平夢テラス
テラス内から眺める富士山
テラス内から眺める富士山

 日本平夢テラスは、標高300mの丘陵地にあり、駿河湾越しに見る富士山、眼下に見える清水港、伊豆半島、南アルプスの眺望が素晴らしい。

庭園から眺めた富士山
庭園から眺めた富士山
庭園から眺めた富士山
庭園から眺めた富士山

赤い靴母子像
赤い靴母子像
赤い靴母子像
赤い靴母子像

 多くの人に愛唱されてきた野口雨情作詞、本居長世作曲の「赤い靴」の女の子と、その母親は現在の静岡市清水区の出身でした。全国から寄せられた浄財をもとに「赤い靴母子像」が、清水を見下ろす日本平の山頂に建立された。

静岡市街地
静岡市街地
日本平ロープウェイ乗り場
日本平ロープウェイ乗り場

日本平ロープウェイ
日本平ロープウェイ
殿様の籠をイメージしたゴンドラ
殿様の籠をイメージしたゴンドラ

 久能山には、古く平安時代初期に開創された「補陀落山久能寺」があり、山の上には多くの僧坊が建てられていた。元禄11年(1568)、武田信玄が駿河に侵攻したとき、久能寺を移して久能山城を築いた。天正10年(1582)武田氏が滅ぶと徳川家康のものとなった。

mark久能山東照宮(くのうざんとうしょうぐう)
楼門
楼門(国重要文化財)

 久能山東照宮は、元和2年(1616)4月、大御所徳川家康駿府城にて薨去。家康公の遺言により、御尊骸を久能山に埋葬。二代将軍徳川秀忠が山の上に本殿等諸建造物の造営を命じ、久能山城を廃して久能山東照宮を創建した。

「東照大権現」の扁額
「東照大権現」の扁額
楼門「獏の彫刻」
楼門「獏の彫刻」

 楼門は、後水尾天皇の宸筆「東照大権現」の扁額を掲げていることから、勅使門とも呼ばれている。

楼門裏側「狛犬」
楼門裏側「狛犬」
楼門裏側「獅子」
楼門裏側「獅子」

木像の神馬
木像の神馬

 木像の神馬は、名工左甚五郎作と伝えられる。

鼓楼
鼓楼(国重要文化財)

神楽殿
神楽殿(国重要文化財)
五重塔跡
五重塔跡

 五重塔跡は、三代将軍徳川家光の命により、寛永13年(1636)に完成した五重塔があった。

神饌所
神饌所(国重要文化財)
唐門から見た神饌所
唐門から見た神饌所

神庫
神庫

日本平・久能山東照宮(春季大祭)
2023.2.17 日本平・久能山東照宮(春季大祭)
youtube

唐門前の実割梅
唐門下の「実割梅」

 唐門下は、「八房梅」「実割梅」「河津桜」の紅白の花が咲き、唐門をバックに写真を撮る人も多い。白梅「実割梅」は、徳川家康が駿府城で自ら育てていたものといわれる。

神饌所前の八房梅
神饌所前の「八房梅」
唐門下の河津桜
唐門下の「河津桜」

唐門
唐門(国重要文化財)

 拝殿正面にある門で、屋根は銅瓦本葺黒漆塗の四方唐破風造の門です。羽目板に「唐獅子牡丹」、「黒松に鳥の透彫」があります。

唐門「黒松に鳥の透彫」
唐門「黒松に鳥の透彫」
唐門「唐獅子牡丹の彫刻」
唐門「唐獅子牡丹の彫刻」

唐門の彫刻
唐門の彫刻
唐門の彫刻
唐門の彫刻

透塀
透塀

御社殿
御社殿(国宝)

 建築様式は本殿と拝殿とのあいだに石の間を設けた権現造りである。総漆塗り。極彩色の社殿は豪華な桃山時代建築である。平成22年(2010)、国宝に指定された。

拝殿正面の蟇股の彫刻
拝殿正面の蟇股の彫刻
拝殿西側妻
拝殿西側妻

本殿西側面
本殿西側面

御社殿の逆さ葵(左)
御社殿の逆さ葵(左)
御社殿の逆さ葵(中)
御社殿の逆さ葵(中)

 逆さ葵は全部5個所あり、分かり易いのは御社殿の3個所です。

御社殿の逆さ葵(中)
御社殿の逆さ葵(中)
本殿西側面の絵
本殿西側面の絵

日枝神社
日枝神社(国重要文化財)

廟門
廟門(国重要文化財)

廟門「金地鳳凰牡丹の絵」
廟門「金地鳳凰牡丹の絵」
廟門裏側
廟門裏側

廟所参道の石灯籠
廟所参道(国重要文化財)の石灯籠
廟所参道の石鳥居
廟所参道の石鳥居

神廟
神廟(国重要文化財)

 寛永17年(1640)に三代将軍徳川家光により、木造桧皮葺の造りから現在の石造宝塔に造替された。

関連ページ(関東の東照宮)


map 旅行マップ

週末ウォーキング / 旅行あれこれ / 静岡県

観光コース

静岡駅(JR東海道新幹線)~日本平~日本平ロープウェイ~久能山東照宮(春季大祭)~静岡駅(JR東海道新幹線)

日本平・久能山東照宮(春季大祭)


週末ウォーキング