横浜市歴史博物館 見学
(市が尾~仲町台)

週末ウォーキング / 神奈川散歩 / 横浜散歩

散歩コース

市が尾駅(東急田園都市線)~横浜市歴史博物館~大塚・歳勝土遺跡公園~茅ヶ崎城址公園~茅ヶ崎公園~せせらぎ公園~仲町台駅(市営地下鉄線)

mark横浜市歴史博物館(よこはましれきしはくぶつかん)
正面玄関入口
正面玄関入口
常設展示室
常設展示室

 港北ニュータウン建設に伴う発掘調査の出土品をはじめ、開港期までを中心とする横浜にかかわる歴史資料を収集・保管して調査研究を進め、その成果を展示・公開し、市民の教育・学術・文化の発展に寄与する目的で、平成7年(1995)に開館した。

【原始Ⅰ展示室「自然の恵みの中で生きる」】

ナウマンゾウ頭蓋骨(旧石器時代)(複製)
ナウマンゾウ頭蓋骨(旧石器時代)(複製)

降線文土器(都筑区花見山遺跡)
降線文土器(都筑区花見山遺跡)
色々な縄文土器
色々な縄文土器

大塚・歳勝土遺跡周辺の地図模型
大塚・歳勝土遺跡周辺の地図模型
三殿台遺跡周辺の地図模型
三殿台遺跡周辺の地図模型

弥生土器のセット(都筑区折本西原遺跡)
弥生土器のセット(都筑区折本西原遺跡)
ムラの中のくらし模型
ムラの中のくらし模型

歳勝土遺跡の方形周溝墓
歳勝土遺跡の方形周溝墓
土器棺(歳勝土遺跡)
土器棺(歳勝土遺跡)

【古代展示室「古代国家の誕生の中で」】

鼉龍鏡(日吉矢上古墳)(複製)
鼉龍鏡(日吉矢上古墳)(複製)
鉄刀(矢崎山横穴墓群)
鉄刀(矢崎山横穴墓群)

馬形埴輪(上矢部町富士山古墳)
馬形埴輪(上矢部町富士山古墳)
人物埴輪(上矢部町富士山古墳)
人物埴輪(上矢部町富士山古墳)

平子重経坐像複製
平子重経坐像複製
金沢貞顕(北条貞顕)像(複製)
金沢貞顕(北条貞顕)像(複製)

銭貨
銭貨
鎌倉時代の海運図
鎌倉時代の海運図

上行寺東やぐら群遺跡出品
上行寺東やぐら群遺跡出品
十王像(複製)
十王像(複製)

鶴見寺尾郷地形復元模型
鶴見寺尾郷地形復元模型
郷村の変還図
郷村の変還図

【近世展示室「平和の中に生きる人々」】

茶屋「桜屋」(神奈川の台町)(模型)
茶屋「桜屋」(神奈川の台町)(模型)
旅人たち(模型)
旅人たち(模型)

吉田新田ができるまで(年表)
吉田新田ができるまで(年表)
吉田新田堤普請作業風景想定(模型)
吉田新田堤普請作業風景想定(模型)

蛇も蚊も
蛇も蚊も
大山講御酒枠
大山講御酒枠

勧工場「横濱館」(模型)
勧工場「横濱館」(模型)

初期のイギリス波止場(模型)
初期のイギリス波止場(模型)
伊勢佐木町通りの風景(模型)
伊勢佐木町通りの風景(模型)

mark大塚・歳勝土遺跡公園(おおつか・さいかちどいせきこうえん)
大塚・歳勝土遺跡
大塚・歳勝土遺跡(国史跡)

 大塚・歳勝土遺跡は、鶴見川の支流である早淵川中流域の北岸に広がる、弥生時代中期の遺跡である。横浜市歴史博物館の野外施設「大塚・歳勝土遺跡公園」として、平成8年(1996)3月に公開された。

【大塚遺跡】

 大塚遺跡跡は、昭和48年(1973~76)の発掘調査により、新旧2本の環濠で約90軒の竪穴住居跡や10棟の高床倉庫跡などを取り囲んだ弥生時代の農耕集落跡であり、土器の型式から3時期に細分され、各時期約30軒でムラを構成していたことが判明した。

竪穴住居 Y-80号住居
竪穴住居 Y-80号住居
竪穴住居 Y-80号住居 内部
Y-80号住居 内部

 Y-80号住居は、大型住居で、ムラ長の住まいで、集会所にも使われた。

竪穴住居 Y-74号住居
竪穴住居 Y-74号住居
住居の中からの眺め
住居の中からの眺め

 Y-74号住居は中型住居で、床面積27.0㎡の八畳間2部屋にあたる。

復元高床倉庫
復元高床倉庫
発掘調査時の姿
発掘調査時の姿

 復元高床倉庫は穀物を湿気から守るために床を高くし、出入りには梯子を使ったことが銅鐸にも描かれている。
 竪穴住居跡は、再生にあたり造形保存という方法で、発掘調査時に発見された住居跡の形や質、色合いを正確に保存している。

竪穴住居
竪穴住居
お世話になったガイドさん
お世話になったガイドさん

 右の写真は、以前(1999年)見学した時に、大塚・歳勝土遺跡公園の説明をしていただいたガイドさん。約1時間にわたって、分りやすい説明で、いろいろと勉強ができ、大変ありがとうございました。

【歳勝土遺跡】

 歳勝土遺跡は、大塚遺跡から南東側へ80mほど離れた同じ台地の上にある。発掘調査では、縄文時代中期の集落、弥生時代後期の集落と墓地、中世の火葬墓などが発見された。

埋葬内部の姿
埋葬内部の姿

 方形周溝墓は、中央に掘られた「主体部」とよばれる墓壙に、木棺に納めた遺骸を埋葬したと考えられている。また、周溝墓の溝の中に、小児を葬った壷棺が埋設されている。

方形周溝墓の埋葬当時を復元した姿
方形周溝墓の埋葬当時を復元した姿
復元されなかった周溝墓
復元されなかった周溝墓

関連ページ(遺跡)


【都筑民家園】

都筑民家園(旧長沢家)
都筑民家園(旧長沢家)

 長沢家は、横浜市歴史博物館から程近い都筑郡牛久保村(現在の都筑区牛久保町)にあった旧家です。

土間
土間
納屋
納屋

 新しい形式を取り入れられているものの、柱の一部にチョウナ仕上げが見られること、土間境の柱が大黒柱となっていないこと等の古い形式を残しているため、横浜に残っている民家ではかなり古いものです。

居間
居間
接客間
接客間

茶室(輪亭・鶴雲菴)
茶室(輪亭・鶴雲菴)

 数寄屋風茶室で、八畳広間(輪亭)と三畳台目の小間(鶴雲菴)水屋で構成されています。

mark茅ヶ崎城址公園(ちがさきじょうしこうえん)
入口
入口
北郭
北郭

 北に早淵川が流れ、東と南に谷が連なる標高35mの西から東へ張りだした約250mX150mの丘陵に、竹・雑木林が生いしげり、中世山城の遺構をよくとどめている。城跡は空堀と土塁によって6つの郭(土塁や堀で囲まれた区画)に区切られ、南から北へ3段に構成されています。

中郭
中郭
西郭付近の散策路
西郭付近の散策路

 1段目は南西部の高所に西・中・東郭が横にならび、城の中枢部を形成している。

mark茅ヶ崎公園(ちがさきこうえん)
茅ヶ崎公園
茅ヶ崎公園
モニュメント
モニュメント

 茅ヶ崎城址公園から、早渕川の茅ヶ崎橋を渡って港北ニュータウン方面へ歩いて、茅ヶ崎公園に着いた。

markせせらぎ公園(せせらぎこうえん)

 茅ヶ崎公園から、「せきれいの道」と呼ばれる植木の緑が美しい遊歩道を通って行くと、せせらぎ公園に入る。

せきれいの道
木々に囲まれた「せきれいの道」
散策路
園内の散策路

せせらぎ橋
せせらぎ橋

 せせらぎ橋を通り抜けると、スイレンが咲く大きな池に出る。

【スイレン 6月】

白色スイレン
白色スイレン
(花の名所)

 6月に入ると、池には紅白の睡蓮の花が満開になる。

白色スイレン
白色スイレン

白色スイレン
水面に映る白スイレン

 水面に映る白スイレンが綺麗である。

シオカラトンボ
シオカラトンボ

 池には沢山のシオカラトンボが飛び交い、小さな枝に止まる様子が見られた。

赤色スイレン
赤色スイレン

 白色スイレンの奥に、赤色スイレンが咲いていた。

白色スイレン
赤色スイレン

赤色スイレン
水面に映る赤色スイレン

 水面に映る赤色スイレンが綺麗である。

餌を貰うカルガモの親子
餌を貰うカルガモの親子

 池の近くで、通りかかった人から、礼儀正しく餌を貰うカルガモの親子が見られた。

関連ページ(スイレンの名所)


【古民家(旧内野家住宅)】

古民家(旧内野家住宅)
古民家(旧内野家住宅)
長屋門
長屋門

 園内の奥に古民家(旧内野家住宅)がある。主屋と長屋門は、横浜市認定歴史的建造物になっている。(※現在、主屋内部の公開は行われていない)
 長屋門は、安政6年(1859)に東京都目黒区にあった長屋門ものを、旧内野家住宅へ移築されたものです。

主屋
主屋
主屋
主屋

 内野家は、もとは京都の出身で大阪夏の陣の功績により荏田に領土を与えられ、それ以降現代まで続く旧家である。港北ニュータウン事業の中で昭和55年(1980)にせせらぎ公園内に当初の形式に近い形で復元された。

map センター北周辺 散歩マップ

週末ウォーキング / 神奈川散歩 / 横浜散歩

散歩コース

市が尾駅(東急田園都市線)~横浜市歴史博物館~大塚・歳勝土遺跡公園~茅ヶ崎城址公園~茅ヶ崎公園~せせらぎ公園~仲町台駅(市営地下鉄線)

横浜市歴史博物館 見学
(市が尾~仲町台)


週末ウォーキング