浅草神社~旧安田庭園~東京都慰霊堂散歩
(鴬谷~両国)

週末ウォーキング / 東京散歩 / 台東区散歩墨田区散歩

散歩コース

鴬谷駅(JR山手線)~鷲神社・長国寺~浅草神社~駒形橋~厩橋~蔵前橋~東京都慰霊堂~旧安田庭園~両国駅(JR総武本線)

mark鷲神社・長国寺(おおとりじんじゃ・ちょうこくじ)
酉の市
酉の市

 「北側の長国寺(法華宗、 1669年鳥越より移転)にあった鷲の宮がその前身で、毎年11月の酉の日に行なおれる酉の市で名高い。年によって2度または3度開かれるが、三の酉のある年には火事が多いと伝えられている。新吉原に近いこともあって江戸中期から盛んとなり、今もそのにぎわいは続いている。関東三大酉の市(鷲神社・長国寺、花園神社大國魂神社)の一つである。」()

酉の市
酉の市
縁起熊手を売る露店
縁起熊手を売る露店

 草酉の市が比較的新しく盛んになったことを示している。熊手は農具の一種として、粟餅やいもがしらなどの食品・農産物とともに売られていたが、 「福を掻き込む」 「酉は取り込む」という縁起から飾り物や商売繁盛の縁起物になった。

長国寺
長国寺

 長国寺は、浅草酉の市の発祥の寺である。

mark浅草神社(あさくさじんじゃ)
浅草神社
浅草神社
神楽殿
神楽殿

 「浅草神社は、推古天皇36年(628)に隅田川で浅草観音の像(浅草寺の本尊)を得たと伝えられる檜前浜成・檜前竹成兄弟と、その像を安置して浅草寺を創建したと伝えられる土師真中知の三柱の神を祀る神社であるから、三社様と通称されている。鎌倉時代末期には祭礼が行われたという記録がある。」()

拝殿
拝殿(国重要文化財)

 慶安2年(1649)に完成した現在の社殿は、本殿と幣殿とは接続しているが、幣殿と拝殿とは分離し、その間に渡廊下がある点が普通の権現造と異なっている。朱漆仕上げで、本殿と幣殿の内法長押以上は極彩色である。国重要文化財の指定を受け、昭和38年(1963)6月、修理が終了した。

拝殿の霊獣(麒麟)
拝殿の霊獣(麒麟)
拝殿の霊獣(飛龍)
拝殿の霊獣(飛龍)

 麒麟は中国の古代思想における四神のひとつで、その姿は体は鹿、頭は狼、尾は牛、足は馬、そして角を持つ。虫も踏まず草を折ることもない仁獣で、優れた王(為政者)が出現したときに現れると言われている。狩野重信作です。
  飛龍は体が魚で翼をもつ動物。胴が短く尾びれがある。水を司る霊獣。その見慣れぬ体型から一番質問を受けることが多い霊獣である。狩野重信作です。

東京スカイツリーと神輿
2014.5.17 浅草神社 三社祭(町内神輿連合渡御)
youtube

 毎年5月17・18両日の大祭は、江戸時代から三社祭と呼ばれ、特に第3日曜には、本社神輿の宮出し・宮入りがあり、氏子町内の百基余の神輿も集り、拝殿では柏板(びんざさら)舞という神事舞も行われ、非常に雑踏する。

東京スカイツリーと神輿
2008.5.17 浅草神社 三社祭(氏子各町神輿連合渡御)
youtube

浅草寺本堂前
浅草寺本堂前
氏子各町神輿連合渡御
氏子各町神輿連合渡御

関連ページ(江戸三大祭り)


mark駒形橋(こまがたばし)
駒形橋
駒形橋
隅田川沿いの桜
隅田川沿いの桜

 駒形の名は、吉原の太夫高尾が仙台藩三代藩主伊達綱宗に贈った「君はいま 駒形あたり 時鳥」の句で有名である。歌川(安藤)広重は『名所江戸百景』の中で、駒形堂の屋根の上を飛び過ぎるホトトギスを描いている。

言問橋より
2013.3.23 隅田公園桜まつり
youtube

 春になると花見客であふれる 隅田川沿いの桜は、江戸時代に植えられた「墨堤の桜」が始まり。墨堤は隅田川の東側、墨田区側の川岸一帯を指す。向島5丁目にある「墨堤植桜之碑」には、四代将軍徳川家綱が常州桜川の桜を植えさせたとある。

駒形どぜう 本店
駒形どぜう 本店
どぜうなべ・柳川なべ
どぜうなべ・柳川なべ

mark厩橋(うまやばし)
厩橋
厩橋
浮世絵
浮世絵

 厩橋は江戸時代には無く、渡し舟より人々が行き来していた。この浮世絵では、御厩川岸の渡しと呼ばれた風景を描写している。対岸は本所新井町・番場町あたりで、手前は浅草黒松町か諏訪町となる。

mark蔵前橋(くらまえばし)
蔵前橋
蔵前橋
蔵前橋
蔵前橋

 蔵前橋は昭和2年(1927)に建築された。3つの黄金のアーチが印象的なシルエットとなっている。

mark東京都慰霊堂(とうきょうといれいどう)
東京都慰霊堂
東京都慰霊堂
東京都慰霊堂
東京都慰霊堂

 「大正12年(1923)9月1日に関東大震災がおこると、罹災者は本所唯一のこの空き地に避難したが、猛火に囲まれ、焦熱地獄の中で3万8000人が焼死するという悲惨な出来事がおこった。震災後、東京市内各地の犠牲者をあわせた5万5000人の遺骨を安置するための5層の供養塔(高さ41m)と慰霊堂が建てられ、震災記念堂と名付けられた。昭和20年(1945)3月10日の東京大空襲では本所・深川地区は焦土と化し、震災を上回る犠牲者を出した。昭和26年(1951)震災記念堂を東京都慰霊堂と改称し、大平洋戦争での都内の犠牲者約10万5400人の遺骨もあわせて安置することとした。」()

mark旧安田庭園(やすだていえん)
心字池
心字池
ドウダンツツジ
ドウダンツツジ

 ドウダンツツジは、山地にまれに自生もあるが、花が愛らしく、紅葉が美しく、樹型もよいので庭木としてよく植えられる落葉低木。葉と同時に枝先に2~4個の白色、壼状の花を開く。

旧安田庭園
旧安田庭園(公園・庭園)

 「この地は、元禄年間(1688~1704)に宮津藩本庄松平家下屋敷になっていた所で、隅田川の潮水を取り入れた潮入り式回遊庭園は、規模は小さいが江戸名園の一つに数えられていた。明治以降、旧岡山藩主池田氏の邸宅を経て、一代で安田財閥を築いた安田善次郎(1838~1921)の所有となった。善次郎の死後、東京市に寄贈されたが、関東大震災で大きな被害をうけた。」()

map 浅草寺周辺 散歩マップ

週末ウォーキング / 東京散歩 / 台東区散歩墨田区散歩

散歩コース

鴬谷駅(JR山手線)~鷲神社・長国寺~浅草神社~駒形橋~厩橋~蔵前橋~東京都慰霊堂~旧安田庭園~両国駅(JR総武本線)

浅草神社~旧安田庭園~東京都慰霊堂散歩
(鴬谷~両国)


週末ウォーキング