浄智寺(布袋尊) 歴史散歩

週末ウォーキング / 神奈川散歩 / 鎌倉散歩

散歩コース

北鎌倉駅(JR横須賀線)~東慶寺浄智寺長寿寺巨福呂坂円応寺~鎌倉駅(JR横須賀線)

mark浄智寺(じょうちじ)(鎌倉五山第四位)
総門
総門
甘露ノ井
甘露ノ井

 総門の「寶所在近」は、宝物は近くにある、という禅の言葉。宋から招いた無学祖元(仏光国師)が書いたと伝えられている。
 甘露ノ井(鎌倉十井)は、井戸の水は蜜のように甘く、不老不死の効用があるといわれていたころから、この名が付いた。

山門(鐘楼門)
山門(鐘楼門)

 延宝7年(1169)建立の山門は、二階に花頭窓のある唐様の鐘楼門で鎌倉唯一、二階に「暦応3(1340)年」銘の梵鐘が掛かっている。

曇華殿(仏殿)
曇華殿(仏殿)

 「弘安4年(1281)、浄智寺は臨済宗円覚寺派、鎌倉五山第四位、山号は金宝山、開山は渡来宋僧兀庵普寧(宗覚禅師)、開基は十代執権北条師時によって創建された。仏殿には、左に阿弥陀如来は過去、中央に釈迦如来は現在、右に弥勤菩薩は未来をあらわす木造三世仏坐像が祀られている。十五世紀半ばごろに再建された像で、鎌倉地方に多い衣の袖を台座に長くたらした様式になっている。」()

コウヤマキ
コウヤマキ
ビャクシン
ビャクシン

 仏殿横のコウヤマキは、鎌倉第一の巨木で、鐘楼門前のビャクシンとともに鎌倉指定文化財です。

観音菩薩立像
木造観音菩薩立像
境内散策
境内散策

 仏殿後の木造聖観音菩薩立像は、もと三門の上に五百羅漢と一緒に祀られていた像で、南北朝時代の作といわれる。

境内奥の竹林
境内奥の竹林

 境内奥に横あるやぐら辺りには、美しい竹林が見られる。

横やぐら
横やぐら
布袋尊
布袋尊

 横やぐらは軟らかい鎌倉石の山を掘った祠。中で僧侶が修行したり、地位の高い人のお墓にしたり、平地が少ない鎌倉らしい遺跡になっている。境内は国史跡
 お腹をさすると、元気をもらえるという布袋尊。弥勒菩薩の化身ともいわれる。布袋尊は、鎌倉・江の島七福神の1つに数えられている。

書院
書院(公園・庭園)
書院入口
書院入口

 江戸時代の後期ごろには、仏殿・方丈・鐘楼・外門・惣門そして塔頭の中の八院などがあったが、これらの建物は大正12年の関東大震災でほとんどが倒壊した。現在は、鐘楼門・曇華殿(仏殿)・方丈・客殿などが伽藍を形造っている。

書院から庭の眺め
書院から庭の眺め

棟門
棟門
徳川家の家紋「葵紋」
徳川家の家紋「葵紋」

【ロウバイの季節】

ロウバイ
ロウバイ

 茶室前に、ロウバイの黄色の花が咲いていた。

【紅葉の季節】

書院前の紅葉
書院前の紅葉

庭園の紅葉
庭園の紅葉
茶室前の紅葉
茶室前の紅葉

関連ページ(萩の名所)

map 北鎌倉周辺 散歩マップ

週末ウォーキング / 神奈川散歩 / 鎌倉散歩

散歩コース

北鎌倉駅(JR横須賀線)~東慶寺浄智寺長寿寺巨福呂坂円応寺~鎌倉駅(JR横須賀線)

鎌倉五山

建長寺(第一位)円覚寺(第二位)寿福寺(第三位)浄智寺(第四位)浄妙寺(第五位)

鎌倉十井

泉ノ井・扇ノ井・甘露ノ井鉄ノ井底脱ノ井・銚子ノ井・瓶ノ井星ノ井・棟立ノ井・六角ノ井

浄智寺(布袋尊) 歴史散歩


週末ウォーキング