明月院(あじさい寺) 歴史散歩

週末ウォーキング / 神奈川散歩 / 鎌倉散歩

散歩コース

北鎌倉駅(JR横須賀線)~明月院~北鎌倉駅(JR横須賀線)

mark明月院(めいげついん)
総門
総門
山門
山門

 永歴元年(1160)、明月院は臨済宗建長寺派、山号は福源山、この地の住人で、平治の乱で戦死した山内首藤俊通の菩薩供養として俊道の子、山内首藤経俊によって創建されたのが始まり。

最明寺入道北条時頼公御廟所
最明寺跡(北条時頼公御廟所)
北条時頼公墓所
北条時頼公墓所

 康歴元年(1256)、五代執権北条時頼が最明寺を創建したが廃寺となり、その後、八代執権北条時宗蘭溪道隆(大覚禅師) 開山として禅興寺を創建した。

方丈(本堂)
方丈(本堂)

 康暦2年(1380)、二代鎌倉公方足利氏満が管領上杉憲方に禅興寺の中興を命じ、伽藍を完備、寺域を広大にし、支院を配置させた。

枯山水庭園
枯山水庭園

 本堂前に美しい枯山水庭園がある。

開山堂
開山堂(国史跡)

 お堂の中央には、明月院中興開山の密室守厳禅師(蘭溪道隆の五代法孫)木像が祀られている。

明月院やぐら
明月院やぐら(上杉憲方の供養塔)
十六羅漢像
十六羅漢像

 「開山堂の左脇には、明月院やぐらといわれる大きなやぐらがある。間口7m・奥行6m・高さ3mにおよび、現存する鎌倉市内のやぐらのなかで最大級である。壁面には中央に釈迦如来と多宝如来の2仏像が、その両脇に十六羅漢像が浮彫りされ、仏殿的な墳墓堂を呈している。やぐらの中央には、上杉憲方の供養塔といわれる宝匪印塔が安置されている。」()

瓶ノ井
瓶ノ井
宝物庫
宝物庫

 瓶ノ井(鎌倉十井)は、岩盤を垂直に掘り貫いて造ったとみられ、その内部が水瓶のようにふくらみがあることから、「瓶ノ井」と呼ばれ、鎌倉十井の中でも現在使用できる井戸しては数少ない貴重な存在です。

【アジサイ 6月】

入口
入口
参道前で写真を撮る参拝客
参道前で写真を撮る参拝客

 アジサイが綺麗な季節には、開門時間前に入口に待つ行列ができる。

朝一番の参道のアジサイ
朝一番の参道のアジサイ
(花の名所)

 境内が約2500株の青色のアジサイが咲き誇ることから「明月院ブルー」と呼ばれている。特に、参道のアジサイは撮影ポイントとなっている。

悟りの窓から後庭園が見える
悟りの窓から後庭園が見える

青色アジサイ
青色アジサイ
青色アジサイ
青色アジサイ

青一色のアジサイ
青一色のアジサイ

青色アジサイ
青色アジサイ
青色アジサイ
青色アジサイ

花想い地蔵
花想い地蔵
アジサイと竹林
アジサイと竹林

お地蔵様
お地蔵様
参道のアジサイ
参道のアジサイ

総門横
総門横

方丈前
方丈前

明月院 アジサイ見頃
2019.6.11 明月院 アジサイ見頃
youtube

関連ページ(アジサイの名所)


【本堂後庭園 ハナショウブ】

本堂後庭園
本堂後庭園(公園・庭園)

 本堂後庭園のハナショウブが見頃を迎え、園内は多くの花見客が来られていた。

わたくしは赤地蔵
わたくしは赤地蔵
ボクは青地蔵
ボクは青地蔵

ハナショウブ
ハナショウブ
ハナショウブ
ハナショウブ

ハナショウブ
ハナショウブ(花の名所)

ハナショウブ
ハナショウブ
ハナショウブ
ハナショウブ

ハナショウブ
ハナショウブ
ハナショウブ
ハナショウブ

関連ページ(ハナショウブの名所)


姫あじさいのさし木
姫あじさいのさし木
姫あじさい
姫あじさい

【リンドウ 11月】

笹竜胆(ささりんどう)
笹竜胆(ささりんどう)

 境内は入って左手、北条時頼公御廟所の手前に、10月下旬から11月下旬にかけて可憐なリンドウの花が見られる。笹竜胆(ささりんどう)は、鎌倉市の花で源氏の家紋になっている。

リンドウ
リンドウ

関連ページ(リンドウの名所)


悟りの窓
悟りの窓

【紅葉 12月】

悟りの窓
悟りの窓

本堂後庭園の紅葉
本堂後庭園の紅葉

本堂後庭園の紅葉
本堂後庭園の紅葉

紅葉
紅葉
紅葉
紅葉

紅葉
紅葉

本堂後庭園
本堂後庭園

関連ページ(紅葉の名所)


map 北鎌倉周辺 散歩マップ

週末ウォーキング / 神奈川散歩 / 鎌倉散歩

散歩コース

北鎌倉駅(JR横須賀線)~明月院~北鎌倉駅(JR横須賀線)

鎌倉十井

泉ノ井・扇ノ井・甘露ノ井鉄ノ井底脱ノ井・銚子ノ井・瓶ノ井星ノ井・棟立ノ井・六角ノ井

明月院(あじさい寺) 歴史散歩


週末ウォーキング