源氏ゆかりの寿福寺 歴史散歩

週末ウォーキング / 神奈川散歩 / 鎌倉散歩

散歩コース

鎌倉駅(JR横須賀線)~巽神社八坂神社寿福寺英勝寺浄光明寺海蔵寺岩船地蔵堂薬王寺亀ヶ谷坂北鎌倉駅(JR横須賀線)

mark寿福寺(じゅふくじ)(鎌倉五山第三位)
総門
総門
総門から中門までの参道
総門から中門までの参道

 道路から少しなかにある朱塗りの総門は、江戸初期の切妻造の四脚門で、総門から石畳の参道が続く。

中門
中門
中門前の紅梅
中門前の紅梅

 中門も江戸初期の切妻造の四脚門。

仏殿
仏殿(国史跡)

 寿福寺は臨済宗建長寺派、山号は亀谷山、寺号は寿福金剛禅寺、鎌倉五山第3位の寺格をもつ名刺である。開山は明菴栄西(栄西禅師)で、開基は一般には源頼家北条政子とされている。

 明菴栄西は、二度にわたって入宋し、日本に茶の種を伝え、茶の効用と養生法を説いた『喫茶養生記』を著したことで、日本での茶の栽培が始まった。

源実朝をしのぶ石碑
源実朝をしのぶ石碑
ビャクシン(柏槇)
ビャクシン(柏槇)

 三代将軍源実朝は、源頼朝、北条政子の次男として建久3年(1192)8月、鎌倉で生まれる。幼名は千幡。
 建仁2年(1203)、比企能員の変で比企一族が滅亡すると、二代将軍源頼家が廃され、伊豆修善寺に幽閉される。源実朝は12歳で三代将軍職となる。幕府の実権は北条氏に握られ、実朝はしだいに和歌や蹴鞠(けまり)などの宮廷文化に関心をもっていった。

源実朝の墓
源実朝の墓
北条政子の墓
北条政子の墓

 墓地の山ぎわには30穴からなるやぐら群があり、北側のやぐらのなかに源実朝北条政子の墓がある。源実朝墓とされるやぐらは、天井や壁面に唐草模様の彩色があるので、「唐草やぐら」とか「えかきやぐら」などとよばれている。

寿福寺横のトンネル
寿福寺横のトンネル
源氏山公園への坂道
源氏山公園への坂道

 寿福寺から源氏山公園へ上がる坂道の途中に、「太田道灌公の墓」がある。

太田道灌公の墓
太田道灌公の墓

 江戸城築城で有名な太田道灌資長は、この地で生まれ、扇谷上杉家の家宰として活躍した。この太田道灌公の墓は文政9年(1826)に水戸徳川家の子孫である英勝寺住職が以前の墓を再建したもの。

map 鶴岡八幡宮周辺 散歩マップ

週末ウォーキング / 神奈川散歩 / 鎌倉散歩

散歩コース

鎌倉駅(JR横須賀線)~巽神社八坂神社寿福寺英勝寺浄光明寺海蔵寺岩船地蔵堂薬王寺亀ヶ谷坂北鎌倉駅(JR横須賀線)

鎌倉五山

建長寺(第一位)円覚寺(第二位)寿福寺(第三位)浄智寺(第四位)浄妙寺(第五位)

源氏ゆかりの寿福寺 歴史散歩


週末ウォーキング